音と紅茶の時間

音楽と恋の話、想い出話、今の心模様に、紅茶を添えて。

無水鍋のスポンジケーキ

~たべものエッセイ~

*****

私が小さい頃、母は、いつも無水鍋でケーキを焼いてくれた。

はかりにチラシをのせて、砂糖と小麦粉を量る。
ざるでふるうのは、子供の私の仕事。

18㎝のケーキ型には、マーガリンを塗って、小麦粉を薄くまぶして
とん、とん、と、はたく。

卵白と卵黄を分けるのは母。
別立てで泡立て。

ボールに半量の砂糖と、卵白を入れて、ハンドミキサーで
つのが立つまで泡立てるのは私。

その間に、母は、卵黄に砂糖を入れて、白っぽくなるまで泡だて器ですり混ぜる。

そのあと、卵黄と卵白をゴムべらで混ぜて。
さらにベーキングパウダーを加えた小麦粉を切るように混ぜて、すぐに型に流す。

とん、と一回、型をテーブルに打ちつけて、少し空気を抜く。
大きな無水鍋に入れて、ふたをして、コンロの弱火でじっくり焼く。

ふんわりと、甘い、いい匂いがしてくる。

竹串をさして、柔らかい生地がつかなくなったら、できあがり。

焼きあがったケーキは、上がクリーム色でふっくらと盛り上がり、
側面と底がきつね色。
くるっと型の周りに包丁を入れ、底を抜く。

ケーキは冷ますことなく、すぐに切り、アツアツのまま、兄達と一緒に
もぐもぐ食べた。

デコレーションなんか、したことがない。
焼きあがるのをウキウキ待って、すぐ食べた。

私が欲しくて欲しくて、オーブンを買ってもらってから
ケーキは、上も底も側面も、きつね色のケーキになった。

でも、たまに、あの上がきれいなクリーム色になった
ぷっくりふくれたスポンジケーキを食べたくなるときがあるのだ。

♪ こちらもどうぞ ♪

ドン屋さんがやってきた ドン屋さんがやってきた かれこれ25年くらい前の記憶なので 少し間違っているかもしれませんが…。 北海道旭川市、私たち家族が、社宅の団地に住んでいた頃の話です。 ***** 冬の始め、まだ雪が降らない頃、小学校からの帰り道、 団...
お腹が空いているからお料理がおいしい... 夕食のハンバーグを焼いていたら、突然思い出したこと。 ***** 以前、高校のときの部活の先輩の新居におじゃまさせて いただいたことがある。 私の高校は札幌なのだけれど、関東に就職した年の近い 部活のOB、OGを呼び集めて、小さな同窓...
明後日、津田沼のハーゲンダッツが閉店します... ハーゲンダッツ パイント&ミニカップ~さとうオンラインショップ ***** JR津田沼駅前にあるハーゲンダッツとは、 津田沼に引っ越してきて以来、もう7年以上のお付き合いになります。 明後日、2012年12月31日、閉店するそうで...
クリームソーダ ~たべものエッセイ~ ***** 外食、それは私の憧れ。 節約を重ねていた我が実家。 たまに五人で行くのはラーメン屋さん。 帰りにもらうペコちゃんのペロペロキャンディーが とびきりのごちそう。 洋食屋さん、レストランというところ...
栗ごはん ~たべものエッセイ~ ***** 栗は買ったり頂いたりしたら、すぐに加熱調理しないと、 あっというまに中で虫が大きく育ち、虫食いだらけになってしまう。 今日は、栗ごはん、という日は、母は真剣だった。 茶色のつやつやのたくさんの栗...

♪ Pick up items ♪ スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です