音と紅茶の時間

音楽と恋の話、想い出話、今の心模様に、紅茶を添えて。

クリームソーダ

~たべものエッセイ~

*****

外食、それは私の憧れ。

節約を重ねていた我が実家。
たまに五人で行くのはラーメン屋さん。
帰りにもらうペコちゃんのペロペロキャンディーが
とびきりのごちそう。

洋食屋さん、レストランというところになんか、
行くチャンスはまったくなかった。

それでも何かの機会に家族で行ったレストラン。
そのとき、キラキラとしたメニューのなかで
私の目を引いたのは、メロンソーダのクリームソーダ。

緑色の炭酸に丸くて白いバニラアイス。
赤いチェリーに、まがったストロー。

値段を見て、ため息をつく。
ごはんと一緒に頼んだら、千円を超えてしまう。
こんなの、とても親には頼めない。
ジュースでさえ、むり。水でガマン。

*****

高校を卒業して、じぶんの稼いだバイト代で
食べた、駅ビルのクリームソーダ。

400円以上したと思う。
たぶん、クリームソーダの値段の高さは、器代なのだ。

しゅわしゅわと上に昇る炭酸の泡を見つめながら
ゆっくりゆっくりアイスをつつく。

アイスにくっついて、ジュースが凍って
少しカリカリとしている部分を、
長いスプーンで、そーっと削って口に運ぶ。

ジュースをストローで少しずつ、飲む。
あっけなく、食べ終わってしまった。

*****

今でも私は、クリームソーダは、メロンソーダに
アイスクリームをのせたものがいいと思う。

ソフトクリームでは、あのカリカリができないから。

私の子供は、外食の時には、
100円のジュースやアイスを頼んだりは
平気でするけれど、なかなかクリームソーダにまでは手が出せない。

私の憧れの外食、贅沢の象徴。
それが、アイスののったクリームソーダなのだ。

♪ こちらもどうぞ ♪

ドン屋さんがやってきた ドン屋さんがやってきた かれこれ25年くらい前の記憶なので 少し間違っているかもしれませんが…。 北海道旭川市、私たち家族が、社宅の団地に住んでいた頃の話です。 ***** 冬の始め、まだ雪が降らない頃、小学校からの帰り道、 団...
カフェラテ十三分間 キミがいつものようにレーズンパンをかじっているころ、もそもそと起き出して、キッチンに向かう。 ケトルのお湯は一度沸いて温まっている。もう一度火にかけて、沸騰させている間に、マグカップを棚から取り出し、ドリップコーヒーの封を切り、セットする...
ハーゲンダッツショップが日本撤退... 昨年末、2012年12月31日、うちの最寄りの ハーゲンダッツショップ、津田沼店が閉店しました。 ◆明後日、津田沼のハーゲンダッツが閉店します その後も、各地のハーゲンダッツショップが 閉店しているという話を聞いていたのですが、 とうと...
栗ごはん ~たべものエッセイ~ ***** 栗は買ったり頂いたりしたら、すぐに加熱調理しないと、 あっというまに中で虫が大きく育ち、虫食いだらけになってしまう。 今日は、栗ごはん、という日は、母は真剣だった。 茶色のつやつやのたくさんの栗...
梅の魔女 梅シロップを漬けて2週間。すでにほぼ氷砂糖は溶けていて、炭酸で割って飲みはじめている。そろそろ梅の実を取り出して火を入れないと、と思う。 小鍋に梅シロップを漉しながら入れる。とろりとした薄い金色の液体。 弱火にかけながらゆっくり...

♪ Pick up items ♪ スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です