音と紅茶の時間

音楽と恋の話、想い出話、今の心模様に、紅茶を添えて。

梅の魔女

梅シロップを漬けて2週間。すでにほぼ氷砂糖は溶けていて、炭酸で割って飲みはじめている。そろそろ梅の実を取り出して火を入れないと、と思う。

小鍋に梅シロップを漉しながら入れる。とろりとした薄い金色の液体。

弱火にかけながらゆっくりかき混ぜると、鍋の中心で、くるくると小さな氷砂糖の粒が回る。

粘度のある透明の液体が、ゆっくり重くスプーンに絡みながら渦を描く。

鍋底から小さな泡が生まれ、氷砂糖と一緒にくるくる周りながら浮かんでくる。

沸騰しないように、小さな火でゆっくりゆっくり。

金色の液体と浮かんでくる小さな泡を眺めながら、魔法の薬を作っているみたい、と思う。

だんだん氷砂糖の粒が小さくなり、完全に消えて、小さな泡だけが次々と鍋底から浮かんで消える。

火を止めた。このまま朝まで鍋ごと冷ます。

薄い金色の魔法の薬は、甘く酸っぱい、初夏の味。

♪ こちらもどうぞ ♪

ハーゲンダッツショップが日本撤退... 昨年末、2012年12月31日、うちの最寄りの ハーゲンダッツショップ、津田沼店が閉店しました。 ◆明後日、津田沼のハーゲンダッツが閉店します その後も、各地のハーゲンダッツショップが 閉店しているという話を聞いていたのですが、 とうと...
栗ごはん ~たべものエッセイ~ ***** 栗は買ったり頂いたりしたら、すぐに加熱調理しないと、 あっというまに中で虫が大きく育ち、虫食いだらけになってしまう。 今日は、栗ごはん、という日は、母は真剣だった。 茶色のつやつやのたくさんの栗...
無水鍋のスポンジケーキ ~たべものエッセイ~ ***** 私が小さい頃、母は、いつも無水鍋でケーキを焼いてくれた。 はかりにチラシをのせて、砂糖と小麦粉を量る。 ざるでふるうのは、子供の私の仕事。 18㎝のケーキ型には、マーガリンを塗って、小麦粉を薄く...
1kgのスパゲッティー 「腹一杯食べたくて、アニキとスパゲッティーゆでたんだよ」 部室で、育ち盛りで大食いのタカハシが、私たちに言った。 「へー、偉いじゃん」 「自炊?カンシン、カンシン」 「どのくらいの量を作ったらいいか分かんなくて、一袋全部ゆでたんだよ...
母のクリームワッフル 南部鉄器ワッフル型 小学校が早く終わった日や お休みの日には、 ときどき、母がワッフルを焼いてくれた。 いまどきのベルギーワッフルではなく、 小判型の柔らかい厚い皮を二つに折って、 カスタードクリームを挟んだもの。 ***** まず...

♪ Pick up items ♪ スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です