音と紅茶の時間

音楽と恋の話、想い出話、今の心模様に、紅茶を添えて。

坂道下って、空を見上げて、帰ろう

私の家は、坂の下にある。行きは上りで、帰りは下り。

帰り道の坂は、いくつかあるのだけれど、私は、夕方、この坂を下るのが好き。

空がとても広くきれいに見えるから。

薄暗くなって、風が吹いて、空が夕焼けだったり、残った光が様々に見える。雲の形も季節や日によってぜんぜん違う。白く月が見えるときもある。

写真に残そうとすると、電線がたくさんで、あまりいい絵にはならないのだけれど、目で見るときは気にならない。

自転車で下るときは、保育園の帰りに、前後に子どもたちを乗せていた日々を思い出す。

空を見上げながら、深呼吸して、我が家に続く道を帰るんだ。

おかえりなさい。

♪ こちらもどうぞ ♪

知りたい、という気持ちがあれば、それだけでいい... その人と仲良くなりたかったらその人をまるごとそのまま見たらいい。知りたいという気持ちがあれば、それだけでいい。知りたいと思う気持ちは、好意だ。好意がもてないのに適当に「解決策を提示」し「教え諭して」やろうと思うのは単にその人を踏み台にして優...
幸せとかいうもの 自分で何をしているときが居心地がいいのか、ちょっといい気分になれるのか、嬉しくなってしまうのか、楽しい気持ちになるのか、そういうのを分かっていたいし、日々見つけたいなって思う。 元気がでないときも、モヤモヤするときも、胃が痛いようなと...
バレエレッスン 心が乱れているときは、身体を正す。 バレエのレッスンにに行くと、いつもそのことを再認識する。 ***** 私が通うバレエ教室は、カルチャーセンターの 月二回の講座で、それさえも仕事や用事でキャンセルすることも多い。 先生は、とても可...
人は正論では動かない 私は、理屈っぽい子供で、そのまま理屈っぽい大人になった。 社会に出てからも、会社内での矛盾によく憤っていた。 人それぞれに違った正論というものがあり、それを完全に一致させることは相当に難しい、ということをはっきりと意識できるようになった...
やる気がないままたらたらやってみよう〜生理的覚醒による優勢反応の強化... 勉強しなきゃ、とか、家を片付けなくちゃ、とか、あの書類を 書かなくちゃ、などと思っているとき、やる気を出そうとしても、 ますますやりたくなくなってしまって、結局、進められないって ことはないでしょうか? 今年は家計簿を書こう!とか新年の目...

♪ Pick up items ♪ スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です