音と紅茶の時間

音楽と恋の話、想い出話、今の心模様に、紅茶を添えて。

ドン屋さんがやってきた

ドン屋さんがやってきた

かれこれ25年くらい前の記憶なので
少し間違っているかもしれませんが…。

北海道旭川市、私たち家族が、社宅の団地に住んでいた頃の話です。

*****

冬の始め、まだ雪が降らない頃、小学校からの帰り道、
団地の広場で子供たちが、列を作っているのを見かけました。

私は大急ぎで家に帰り、ランドセルを投げ出し、
「おかーさん、おかあさんっ!
 お米ちょうだい!『ドンやさん』が来てる!」
と母をせかしました。

「そう、ドン屋さんが来てるんだ。じゃあ、二合作ってもらってね。」
と、お米を量ってビニール袋にいれ、大きめのスーパーの袋と
百円玉を2枚、手渡してくれました。

私は広場に駆け戻り、列の後ろに並びます。

ドンやさんのおじさんは、
「はい、1合。はい、2合。」
と、お金を受け取りながら、大きい黒い釜に
どんどんお米を入れていきます。

「じゃあ、始めるか。ちょっと待っててよー。」
というと、おじさんは釜の蓋をしめ、
火を燃やしながら、ぐるぐるとハンドルを回して
中のお米を熱くしていきます。

待っている間、子供たちは火にあたりながら、
回転する釜を観察したり、公園で遊んだり。

「ドンするぞー。」
というおじさんの声に、近寄って耳をふさぐ子もいれば
遠ざかって眺める子も。

おじさんが、ハンマーで釜の弁を叩くと
!ドーン!
と大きい破裂音がし、釜の中から出てきたのは
ほかほかの『ドン』。

また列に並ぶと、
「はい、1合。はい、2合。」
と、スーパーの袋に、持ってきたお米の分の『ドン』を
入れてくれます。

ちょっぴりこげの匂いがしてあたたかい、
ほのかに甘くてしょっぱい『ドン』をむしゃむしゃ食べながら、
寒い北風のなか、ちりぢりなって
みんな家に帰るのでした。

*****

この『ドン』、お米を加熱加圧した後、
一気に減圧し、膨らませたもの。

一般的には、ポン菓子と呼ばれているようです。
駄菓子屋さんでは、にんじん、とか、ばくだん、
ライスパフとかいう名前で、今でも売ってたりします。

でもやっぱり、寒い中、作りたてを食べたほどには
おいしくは感じられないんですよね。

Wikipediaさんによると、現在は、ほとんど巡回販売は
すたれてしまったそうです。
たしかに物騒な音がしましたし、衛生上、今は難しいこともあるんでしょうね。
子供たちには、すごく受けると思うんですけど。

私、寒くなってくると、ドン屋さんがくるのを
ずっと楽しみに待ってたんですよね。
北風が吹く季節になると、今でも思い出すんです。

♪ こちらもどうぞ ♪

かつやの踊り子 久しぶりに、かつやに行った。 ふみちゃんに呼ばれた気がして。 私は、以前、ふみちゃんにお願いしたのと同じ、 梅のカツ丼を注文して、熱いお茶をすすりながら、 ふみちゃんのことを考えていた。 * ふみちゃんは、文子さん、と言った。 初めて...
好き嫌いと大人になること トマトは、私にとって、好きでも嫌いでもない食べ物だ。 そもそも、野菜か果物かも、はっきりしないし。 夫はトマトが大好きで、子供たちも、ミニトマトは食べるし、 手軽に摂れる新鮮な栄養源なので、 食卓にはよく上がっている。 トマトソースの酸...
ハーゲンダッツショップが日本撤退... 昨年末、2012年12月31日、うちの最寄りの ハーゲンダッツショップ、津田沼店が閉店しました。 ◆明後日、津田沼のハーゲンダッツが閉店します その後も、各地のハーゲンダッツショップが 閉店しているという話を聞いていたのですが、 とうと...
明後日、津田沼のハーゲンダッツが閉店します... ハーゲンダッツ パイント&ミニカップ~さとうオンラインショップ ***** JR津田沼駅前にあるハーゲンダッツとは、 津田沼に引っ越してきて以来、もう7年以上のお付き合いになります。 明後日、2012年12月31日、閉店するそうで...
北海道限定「やきそば弁当」の旧パッゲージはペヤングに激似だった... 今、我が家には、ペヤングのカップやきそばが一つある。 ◆異物(虫)混入に関する調査結果と商品販売休止のご案内  〜まるか食品株式会社(2014/12/11) 異物混入事件の直前に購入し、そのまま販売停止になってしまったため、食べそび...

♪ Pick up items ♪ スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です