音と紅茶の時間

音楽と恋の話、想い出話、今の心模様に、紅茶を添えて。

本を読むということ

私は小さい頃、本ばかり読んでいて、頭でっかちな子供だったように思う。知識だけ貪るように吸収して、世界のいろいろなことを分かっていると過信していた。

少し大きくなって、実際に自分の身を以て経験したとき、ああ、あの本に書いてあった文章は、こう表現されていた感情は、こういうことだったのか、と実感した。たとえば、身を焦がすような、という気持ちであったり。私は、本当は、何も知らなかったのだと。

文章を読んで想像する、人の話を聞いて思いを巡らせる、というのはけして無駄なことではなくて、でも、似たような状況に出会った時に、自分が実際にどう行動して、どう感じるかということには、小さくはない「ずれ」があるのだと気がついた時、私は少し変わったのだと思う。

その時、私は、本の知識だけで、手や身体を動かさずに判った気になることの危うさに気づいた。実体験を伴わない知識は、経験して身につけたこととは、まるで違う。だから興味があることは想像だけで済ませた気にならず、実際に経験できることは体験してみよう、と思った。

***

図鑑で見て知っていると思った生物も、実物を見て触るとまた全然違う印象を持ったりする。前もって得ていた知識と、実体験のずれ、それもまた面白かったりする。思っていたのと違う、うまくいかないという歯痒さを味わうのも面白さだったりする。

・・・の方法、とか、作り方、という本を読みながら何かを作っても、途中でどうしていいか分からなくなって行間にある何かを考えたり、人に聞いたり、違う書物を調べたりすることもあり、最後に本にあるものとは、まったく違うものができあがったりする場合も少なくない。

素敵な踊りを見て、真似て身体を動かしてみたら、フリもままならないし、ポーズもサマにならない、鏡の中の自分を見て、あまりの違いに愕然としたりする。

やったことがないのにすんなり出来る気がしていた自分に苦笑したり、思っていた以上のものができて嬉しくなったり。自分で実際にやってみるっていうのは、そういうことなんだと思った。

人の体験談を聞くことは無駄ではないけれど、同じ空間で同じ出来事を経験したとしても、それぞれの人に生じる感情は違うし、行動も違ってくる。自分でやってみて、受け取ったことは、その人特有の経験。その人独自のもの。

***

子供の頃、私ではない人から、どう世界は見えていて、どのように感じているのかを疑似体験できる眼鏡がほしいって思っていた。

私にとって、その眼鏡は、人の話を聞いたり、本を読むってことなのかもしれないな、って、思っていたりする。

♪ こちらもどうぞ ♪

義務感で動く 私のとても嫌いなことに、義務感、○○しなければ、 と思って行動することがある。 あと、させられている感。 誰かにやらされている、と思うと、とたんに ものすっごくやりたくなくなる。 私は、自我が強いので、自分のやりたいことを選び取って や...
雇われ店長の切なさ ~雇われ店長のお店で働く雇われ店員が思ったこと~ 私は今まで何度も、雇われ店長のいるお店で働いてきた。 お客さまはあまり意識していないかもしれないけれど、 飲食店をはじめとして、経営の責任者が店長ではなく、 その上にいるオーナーであるお...
不調とトマトと包丁と 今日は、心の調子が、非常によくない。 はっきり、分かる。 と、いうか、二日くらい前からだけど、 今日はホントに落ちてる。 仕事中にも、けっこう気持ちが、あわあわと落ち着かなかったり。 何があったから、というわけでもなく、 バイオリズム的...
クリエイター or パクリエイター ?... 人は模倣から始める。 素敵な言葉を紡ぎたいと思う人は、きっと心に響く言葉を読んで、自分でもそんな文章を作りたいと願ったのだろうし、素敵な写真を撮りたいと思う人は、きっと写真を見て心を打たれたことがある人なのだろう。 歌いたい、楽器を弾き...
鬱々としている時にすること tsumori chisato 長財布~Apois ***** 夜明け前が一番暗い、なんて言葉がありますが、 もやもやして身動きがとれないような気分になる状態が 私には定期的に訪れます。 まあ、たいてい、やらなきゃいけないこと、と...

♪ Pick up items ♪ スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です