音と紅茶の時間

音楽と恋の話、想い出話、今の心模様に、紅茶を添えて。

どこかに居場所があればいい〜3月のライオン(10)羽海野チカ

3月のライオンは、自分の居場所を見つける、というのが
メインテーマなんじゃないかと思う。

この漫画を読んでいると、自分の学生時代を思い出したり、
子供たちの学校生活を想ったりする。

クラスで居場所が無かったり、部活でうまくいかなかったり、
そんなとき私は、気の合う友人がいる違う部室に、ふらふらと
おじゃましたりしていた。

自分が一番時間を長く過ごす空間で、素のままで気を緩めていて
居心地がいいのが、本当は一番いいのだけれど。

自分が受け入れてほしいと思う人に、受け入れてもらえない
という経験は、きっと誰にでもあることなのだと思う。
全ての知り合いと仲良くできるなんて、幻想なんだ。

クラスのアイツとはうまくいかないけど、違う学年のアイツとは
ウマが合う。そんなんでいいんだと思う。

誰とでも心から仲良くなんてできなくていい。
気の合う友達と付き合えばいい。近くにいる気の合わない人も
排除するのではなく、存在を認めて、やりすごせばいい。

主人公の桐山くん〜零ちゃんは、家に居場所がなかった。
自分の根っこにある空間でいつも孤独を感じていた。
光の届かない沼の底に飲み込まれていくような暗い感情。

今の桐山くんは、自分の居場所を見つけることができたんだな、
って思う。守りたい居場所。
桐山くんを理解して想ってくれている人達も、何人もいる。

一巻からずっと、がんばれがんばれ、って思いながら読んできた。
ひなちゃん、優しい川本家の人達も幸せでいてほしいと願う。

それにしても、3月のライオンを読むと、おいしいごはんを
食べなきゃな、っていつも思う。

どこかで居場所が無くても、一ヶ所にでも自分を認めてくれる
人や空間があって、おいしいごはんがあれば、それだけで、
優しい気持ちで生きていくことができるから。

♪ こちらもどうぞ ♪

やる気がないままたらたらやってみよう〜生理的覚醒による優勢反応の強化... 勉強しなきゃ、とか、家を片付けなくちゃ、とか、あの書類を 書かなくちゃ、などと思っているとき、やる気を出そうとしても、 ますますやりたくなくなってしまって、結局、進められないって ことはないでしょうか? 今年は家計簿を書こう!とか新年の目...
色辞典という色鉛筆〜IROJITEN 私が色辞典に初めて出会ったのは、中学生の時。札幌の大通公園に近い「大丸藤井セントラル」という大型文房具店。 本のような箱に入っていて、キャッチフレーズが「きっと探していた色がある」。 ◆IROJITEN〜Tombow(トンボ鉛筆) た...
copy__writing転載画像の元手芸作家さま一覧【minne】... @copy__writing というツイッターアカウントには、たくさんの素敵な手工芸作品の画像が転載されています。あれほど拡散されて、入手したいという方も大勢いらっしゃるのに、制作主である作家さんのページにたどり着けないのはとても残念であり...
鬱々としている時にすること tsumori chisato 長財布~Apois ***** 夜明け前が一番暗い、なんて言葉がありますが、 もやもやして身動きがとれないような気分になる状態が 私には定期的に訪れます。 まあ、たいてい、やらなきゃいけないこと、と...
母親の呪縛・性への恐怖感 私の母親は、二度、望まぬタイミングで妊娠しています。 一度目は、私の上の兄が1歳になる前、下の兄を身ごもり、 早すぎると思いながら、年子を必死で育てました。 そして、また、下の兄が1歳になる前に、お腹に赤ちゃんが入りました。 父が単身...

♪ Pick up items ♪ スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です