音と紅茶の時間

音楽と恋の話、想い出話、今の心模様に、紅茶を添えて。

無水鍋のスポンジケーキ

~たべものエッセイ~

*****

私が小さい頃、母は、いつも無水鍋でケーキを焼いてくれた。

はかりにチラシをのせて、砂糖と小麦粉を量る。
ざるでふるうのは、子供の私の仕事。

18㎝のケーキ型には、マーガリンを塗って、小麦粉を薄くまぶして
とん、とん、と、はたく。

卵白と卵黄を分けるのは母。
別立てで泡立て。

ボールに半量の砂糖と、卵白を入れて、ハンドミキサーで
つのが立つまで泡立てるのは私。

その間に、母は、卵黄に砂糖を入れて、白っぽくなるまで泡だて器ですり混ぜる。

そのあと、卵黄と卵白をゴムべらで混ぜて。
さらにベーキングパウダーを加えた小麦粉を切るように混ぜて、すぐに型に流す。

とん、と一回、型をテーブルに打ちつけて、少し空気を抜く。
大きな無水鍋に入れて、ふたをして、コンロの弱火でじっくり焼く。

ふんわりと、甘い、いい匂いがしてくる。

竹串をさして、柔らかい生地がつかなくなったら、できあがり。

焼きあがったケーキは、上がクリーム色でふっくらと盛り上がり、
側面と底がきつね色。
くるっと型の周りに包丁を入れ、底を抜く。

ケーキは冷ますことなく、すぐに切り、アツアツのまま、兄達と一緒に
もぐもぐ食べた。

デコレーションなんか、したことがない。
焼きあがるのをウキウキ待って、すぐ食べた。

私が欲しくて欲しくて、オーブンを買ってもらってから
ケーキは、上も底も側面も、きつね色のケーキになった。

でも、たまに、あの上がきれいなクリーム色になった
ぷっくりふくれたスポンジケーキを食べたくなるときがあるのだ。

♪ こちらもどうぞ ♪

栗ごはん ~たべものエッセイ~ ***** 栗は買ったり頂いたりしたら、すぐに加熱調理しないと、 あっというまに中で虫が大きく育ち、虫食いだらけになってしまう。 今日は、栗ごはん、という日は、母は真剣だった。 茶色のつやつやのたくさんの栗...
のり入りたまご焼き ~たべものエッセイ~ ***** 母が作ってくれるたまごやきは、砂糖入りで甘かった。 幼稚園のお弁当は、いつも残さずぴかぴかに食べていた。 そんな記憶がある。 ある日、お弁当に入っていたたまごやきは ぐるぐる黒いうずまき模様があ...
好き嫌いと大人になること トマトは、私にとって、好きでも嫌いでもない食べ物だ。 そもそも、野菜か果物かも、はっきりしないし。 夫はトマトが大好きで、子供たちも、ミニトマトは食べるし、 手軽に摂れる新鮮な栄養源なので、 食卓にはよく上がっている。 トマトソースの酸...
心象と実像のクレープ ふんわりと漂う、粉の焼ける甘い匂い。丸い鉄板の上でくるりと伸ばされた生地は、薄く黄色く少し茶色の焦げ目がついている。絞ったクリームにフルーツやチョコがのせられ、手際よく、くるくると三角に巻かれていく。しゅっと紙に包まれ、焼きたての薄い皮から...
ハーゲンダッツショップが日本撤退... 昨年末、2012年12月31日、うちの最寄りの ハーゲンダッツショップ、津田沼店が閉店しました。 ◆明後日、津田沼のハーゲンダッツが閉店します その後も、各地のハーゲンダッツショップが 閉店しているという話を聞いていたのですが、 とうと...

♪ Pick up items ♪ スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です