音と紅茶の時間

音楽と恋の話、想い出話、今の心模様に、紅茶を添えて。

主婦という肩書が嫌い

倉敷意匠計画室マスキングテープ~merci present

*****

私は、30代既婚女性、子供がいて、フルタイムではなく
時短で働いています。

家事は好きではありません。
育児に関しては真剣に向き合って行き詰ったので、
ほどほどにやっています。

これを世間的にイメージしやすいようにキーワード化したものが
旧ブログのタイトル、
パート派遣主婦のぐーたら子育て生活
だったのです。

今は、派遣社員業は、お休み中。アルバイト勤務。

でも、実は、私、自分を「主婦」、とくに「パート主婦」と
呼ぶことに、非常に違和感を感じるんです。
実は、かなりイヤ。

だって、だっさいじゃん。所帯じみて聞こえるじゃん。
あきらめてる感じするじゃん。

すいません、批判じゃないんですよ。言葉の好みの問題で。

客観的に見ると、私は紛れもない「子持ちパート主婦」
なんですけど、心の中では断固、拒否。

まあ、ただの自意識過剰って話?

甥・姪もいて、立派に「おばさん」でもあるわけです。
人からおばさんって言われるのは、諦めるとして
自分をおばさん扱いしたくない。うん。

*****

これは、物理学系の大学生だったころ、
「女子大生」という言葉に違和感を感じ、

(大学生で女子だけど、そんな華やかなもんじゃない・・・)

LSI設計をしてたころ、
「OL」という言葉に違和感を感じてきたことに通じます。

(企業で働く女性会社員だけど、お茶くみしてないし、
 なんか違う気がする・・・)

自分をカテゴライズする言葉のイメージと、
自分の現実の状態の違いに、何かが違う、と
脳みそが感じるわけなのです。

*****

で、私は、自分の中での「主婦」というイメージがあり
それと自分の像が一致していないので、
自分を「主婦」と呼ぶことに、抵抗があるんですね。

人によって、「主婦」に抱くイメージは違うと思いますけど。

でも、旧ブログを読むと、肩書から、はみ出たような
記事だらけだし。

ということで、一年間ブログを書くときに感じ続けた
違和感から脱出するため、
旧ブログから、移転した時に
「主婦」「パート」という言葉を自分のブログタイトルから
排除するとこにしました。

くだらない自意識ではありますが、
私は、自分の感情が一番大切なのです。

じゃあ、あんた何者?って話になるんですけどね。

30代、女性、既婚、育児中、そこそこ働く『かこ』ってことで
よろしくお願いします。

だから何?って感じだけど、この感情を分かってくれる人も
いるんじゃないかなぁ?

♪ こちらもどうぞ ♪

盗品博物館 とても素敵な博物館があるの、大人気なのよ、と知人が教えてくれた。 連れられて行ってみると、本当にうっとりするような展示物ばかり。たくさんのため息まじりの歓声が聞こえてくる。なんて素敵なの!これはどちらで買えるのかしら? 鑑賞していて気づ...
お金の使い方 最近、お金を支払うときの気持ちが少し変わった。 以前は、受け取る品物の対価を支払う、という感覚だったのだけれど、今は、好きなものとそれを生み出してくれる方や企業が、これからも物作りやサービスを続けていけるように、お礼と応援の気持ちを込...
親へのお年玉 私は社会人一年目で結婚したので、就職した初めてのお正月は、まだ独身。自分の給料から、初めて両親にお年玉をあげたら、とても喜んでくれた。 二年目。結婚して初めてのお正月。私は、自分の両親に、自分の名前を書いたお年玉袋を渡した。ちょっと迷った...
義務感で動く 私のとても嫌いなことに、義務感、○○しなければ、 と思って行動することがある。 あと、させられている感。 誰かにやらされている、と思うと、とたんに ものすっごくやりたくなくなる。 私は、自我が強いので、自分のやりたいことを選び取って や...
産後の恨みと夫婦生活 産後、セックスレスで悩んでいる夫婦は、少なくないと思います。 実は、うちでも長いことレスの時期がありました。 産後は身体も心もボロボロで。 授乳による栄養不足、寝不足と、たぶん育児ノイローゼ。 性欲どころか、食欲すらない。 赤ちゃん...

♪ Pick up items ♪ スポンサーリンク

コメント

  • ふふふ
    よ~くわかるよ
    私も主婦って思ってない
    主婦みただけど笑

  • はーい、ここにもいますよー>感情わかる人

    ファン部のタイトルからして、かこちゃんは
    パート主婦である自分を肯定できてるのかな?と思いきや
    やっぱズレがあったのねー

    私も「パート」だけはどうしても違和感ある(--;

    りょうちゃんは「ピアノの先生」っていう立派な自営業じゃないw

  • そうねー。「パート派遣」は許せても、「パート」はちょっと笑。
    うちの勤務先では、学生も主婦も、みんな「バイトさん」って扱いですね。
    自分をパートって呼んでる人はいないなぁ。

    思いのほか、「主婦」という呼ばれ方にも
    しっくりきてない既婚女性は、多いのかもねぇ。

    なんて書いてると、もっと主婦業に誇りをもって
    ちゃんとやりなさいって、どこからかお叱りを受けそうですが。

  • ブログを始めたとき、扶養控除の話は、絶対に書きたかったのね。
    103万、130万の扶養枠の壁のこと。

    それから、私を育児の闇から救ってくれた
    「パートタイム派遣」っていう働き方、
    シェアワークっていう勤務形態についても。

    だから、ブログタイトルにいれたのね。

    でも、それについては、もう書き終わっちゃったし、
    派遣業復帰も、今のところは、なさそうだからねぇ。
    在宅勤務はあるかもしれないけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です