音と紅茶の時間

音楽と恋の話、想い出話、今の心模様に、紅茶を添えて。

Time is life

Time is life.
時間は命、人生そのもの。

そんな言葉をふと思い出した。
あるブロガーさんがコメント欄に書いた言葉。

*****

私はよく知らなかったのだけれど、
世代も価値観も違う二人のブログ主がいた。

最初は仲良くしているようにみえたものの
一方が、もう一方のブログのあり方や
コメント返しや訪問の仕方を否定しはじめるようになった。

相手に何度も改めるように言いより、
もう一方が、私は私の価値観でやっていますから、
と柔らかくはねのけた。

その時の言葉。

Time is life.

私は私の信じる記事を書きます。
何度言ってもあなたには分からないようです。
お互い、お互いの時間を大切にしませんか?

時間は命そのものです。

私は私、あなたはあなたで、好きなように過ごしましょう。
これ以上、私の時間を奪わないでください。
私もあなたの時間を無駄に奪いたくありません。

そんな提案だったと思う。

思いの行き違いもあって、相手の記事に文句を言っていた
ブログ主の方が、恨み言を言った後、
一方的に自分のブログを閉鎖した。

*****

Time is life.

そのブロガーさんも、どこからか、この言葉を
もらってきたのかもしれない、と思う。

私は、いい言葉だなぁ、と思った。

価値観はすり寄せることはできるけれど、
あまりに違うときは、お互いに受け入れがたいものだ。

お互いが、自分と同じようになることを望まず
それぞれ違う世界を生きていく方が生産的だ。

学校じゃないんだから、会社でも、ご近所でもないんだから、
誰とでもうまくやっていこうなんて思わず、
自分と分かりあえる世界の人と付き合えばいい。

ネットでくらい、付き合う人は自分で選んだ方がいい。

*****

こうして私の記事を読んでくれるあなた。

私は、この時間、あなたの命を確実に削っている。
人生の一部を私のために費やしてもらっているのだと思う。

自分の時間を使ってよかったな、って
少しでも思ってもらえる記事を書きたいと、私はいつも願う。

時間は、忙しい人にとってはいくらあっても足りないもので、
逆に、何に使おうか迷って困っている人もいる。

私はといえば、時間はそこそこ余ってるし、
ブログに書くのが好きだから、こうして記事を書いている。

書きたいことがあれば書くし、眠い時は寝るし、
書くことがあっても書く気がしないときは書かない。

平均寿命が長くなったとはいえ、明日どうなるかは
誰にも分からない。

時間の使い方は人それぞれで自由だけれど、
嫌であってもやらなければいけないことに
使う時間があるのはしょうがないとはいえ、
それ以外は、自分の好きなことに使いたいものだと思う。

時間が足りないとか、それをしている時間が苦痛、と
思うことがあれば、それ、本当にしなきゃいけないの?
捨てちゃっていいんじゃないの?って
自分に聞いてみたらいいと思う。

人から無駄に思えても、自分自身が好きならば、
いくらでも時間をつぎ込めばいいと思う。

人生は有限とはいえ、何もせずに生きていくには
あまりに長いものだから。

それでも、やりたくもない、やらなくてもいいことに
人生を費やすのは、実にもったいないと思うから。

*****

それが、一年以上も前の話。

Time is life の人のブログ。
ふと思い出して、行ってみたら、
ブログの外側はそのままあったけど、
記事とコメントは全部消えていた。

二人とも、今はどうしているのかな、と思う。
そう思う時間もまた、私の人生の一部分。

♪ こちらもどうぞ ♪

ココロの風邪 昨日はトースターでおもちを焦がし 部屋中、煙だらけにしてしまいました。 今朝は、上の子のためにチーズトースト、 下の子のためにシュガーバタートーストを焼いて、 たまには、と、パンの耳を油で揚げていたら 6割を黒焦げでダメにし、 それと並行...
最近の心境とか 涼しくなってきましたね。 秋といえば、文学。 ちょっと人恋しい季節。 最近、恋の詩や、物語が心に浮かんできます。 つる草のかぶれが、まだ治っておらず 痒みを抑えるため、抗アレルギー剤を飲んでいて、 ぼんやりしているところもあって ちょっ...
文芸部 Penstyle Kobe INK物語 【旧居留地セピア】~NAGASAWA ***** 高校時代、私が入っていた部活の一つに、文芸部がある。 私が入部したときは、たくさんの仲良し三年生に、 二人の二年生、そして一年生の私。 文...
片付けへの抵抗感と親への反発(上)... 片づけても、片づけても、 夫と子供らによって、あっという間に散らかる我が家。 もともと片づけることが好きではない私、 片づけた直後、散らかされると、ものすごく腹が立ちます。 そして、無力感に襲われます。 怒りっぽく、神経質になり、小言が...
どこかに居場所があればいい〜3月のライオン(10)羽海野チカ... 3月のライオンは、自分の居場所を見つける、というのが メインテーマなんじゃないかと思う。 この漫画を読んでいると、自分の学生時代を思い出したり、 子供たちの学校生活を想ったりする。 クラスで居場所が無かったり、部活でうまくいかなかったり...

♪ Pick up items ♪ スポンサーリンク

コメント

  • もうブログ名も忘れたから行く事は出来ないけど
    そうなの。。消えてたんだ
    あったね、そんなこと

    時間はね、いくらでも作れる気がしてるよ、今

    時間が足りないってやらなかったことが
    やらなきゃ行けなくなったら出来るの

    あれ?どこから時間出て来たんだ?って笑
    不思議なんだよね[Em124]

    ふらメさんの事書いてかこんちリンク貼らせてもらいました~[Em137]

  • リンクありがとう♪
    こぶた博士さんね、アメブロで元気に記事書いてるの
    発見したよー。
    ブログでいろんな人と知り合って、沢山のブログが消えて、
    三年もすれば、悟りが開けそうな気がするよ笑。

    りょうちゃん3倍速で動いてるもんねぇ。
    親の心配もなく、子供の手のかかり方も楽になって、
    私は今が一番好きに過ごせる時期かもなー、って思いつつ、
    まったり過ごしてるよ。このところ。
    やってることは多いんだけど、時間に追われてる感はなくて
    ちょうどいいかもー。

    やりたいことは、本気でやりたくなったときには、
    いつでもできるものかもしれないなー。

  • そそ[Em146]

    今のうちにた~ぷりまったり感味わっといて(笑)

    私も子どもたちが かこんちくらいのとき
    生徒さんもめっちゃ多くてPTAもやって、今から思えば忙しかったはずなのに
    結構「笑っていいとも」見ながらお昼食べて、あとゆっくり本読んで
    ゆったり過ごしてた気がするんだよね(笑)

    ま、体力がなくなってると言うのもあるんだろうけどっ[Em144]
    自分の時間で忙しいのと、自分の意志に関係なく忙しいのの
    違いかもね[Em176]

    早送りの毎日ですわ[Em32]

  • 人や仕事の状況にもよるけど、
    幼児母に比べると、小学生母はすごく気持ちに余裕が出来ると思う。

    だって、食べ物出しとけば勝手に食べるし、
    トイレやお風呂もだんだん自分だけで行けるようになるし、
    着替えおいとけば着替えるし、留守番できるし、
    一人で出かけて、勝手に帰ってくるようになるもん。

    下の子も、もう、泣きわめくのを無理やり自転車に積んで
    保育園に連れて行くことがなくなったし、気は楽になったなー。

    一人でのんびりスーパーに買い物に行けることが素晴らしい笑。
    小っちゃい子育てが、こんなに不自由だとは思わなかったよ。

    今は楽させていただいてます♪
    来年になったら、保育園送迎もなくなるのだぁ。うふ。

  • 来年になったらもっと自由になるよ♪

    電車で一人で大阪へレッスンに行く時の
    スースー感 思い出したよ(笑)

  • ああー、そうだね。
    赤ちゃんのときの上の子を保育園に預けて電車に乗ったとき、
    一人分の身体がやけに軽くて、電車でぼーっと気を張らずに乗れることが
    なんだか不思議に思えたものだよ。

    こないだ久しぶりに寝ちゃった子供をおんぶしたら
    重くて重くて。
    いっつもおんぶしたり、抱っこしてたりしたのにね。
    その頃も重すぎる~、早く抱っこしなくていい時期が
    来ますようにって思ってたけどw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です