音と紅茶の時間

音楽と恋の話、想い出話、今の心模様に、紅茶を添えて。

文芸部

Penstyle Kobe INK物語 【旧居留地セピア】~NAGASAWA

*****

高校時代、私が入っていた部活の一つに、文芸部がある。

私が入部したときは、たくさんの仲良し三年生に、
二人の二年生、そして一年生の私。

文芸部の活動は、ときどき集まって、
好きな小説や文学について語り合ったり、
自分たちの書いた作品を批評し合う、ことなんて
まったくなくて、ただそれぞれが書いたものを集めるだけ。

そして、集めた原稿で、年一回部誌を作成する。それだけ。

それだけだったけれど、私はたくさんの詩や、短い物語をたくさん書いた。

*****

三年生が卒業し、名前を貸してくれる幽霊部員をのぞき、
実質部員は三人になり、文芸部は文芸同好会になった。

同好会会長は柔らかく物静かで、彼の創り出す文章は
とても静かで暗く不気味で、私は彼のつづる小説が好きだった。

会員が一緒の空間で文を作ることはなく、
お互いの作品を読みあう機会もほとんどなく、
ただ、たまに顔を合わせて、原稿増えた?って確認しあうだけだったけれど
「書いている」仲間がいるだけで、一緒に本を作る仲間がいるだけで
私は、たくさんの文をつづることができた。

学校祭の前に、会長がワープロ打ちしてくれた原稿を印刷し、
三人で紙をひたすら折って、重ねて、ホチキス止めした。
そのときが、一番長く一緒に過ごして、一番話をした時間だったと思う。

教室の机の上に、できあがった分厚い文芸誌の山が
私にはとても嬉しかった。

*****

一つ上の先輩たちが卒業し、文芸同好会には、
三年生の私一人だけが残った。

幸い、私の他の部の友人たちが名前を貸してくれたおかげで
廃部はまぬがれたものの、その年は、
私はほとんど何も書かなかったように思う。

一人で原稿を書き、ワープロを打ち、製本し、
学校祭で配る気にはならなかったから。

私が卒業する間際に、めったに話すことが無かった顧問の先生が、
自分のクラスの生徒を部員に引き入れ、廃部の危機は去った。

一度つぶすと、また作るのは大変だから。
そう先生は笑った。

*****

卒業して何年かたって、たまたま職員室で先生に会い、
文芸同好会は、文芸部にまた昇格し、部誌の発行も再開したと聞いた。

私は、私の代で部がつぶれなくてよかったと、なんとなくほっとした。

*****

今また私は、一人で文芸同好会のようなことをやっているけれど、
「書いている」仲間がいると思うから、読んでくれる人がいるから、
書き続けることができるのだと思う。

♪ こちらもどうぞ ♪

本の虫 小・中・高校と、私は時間があれば、いつでも学校の図書室に行って、ずーっと本を読んでいた。 本を開く時は、誰にも話しかけられず、誰にも気を使わず、一人になれる時間だった。今いる自分の場所ではない、本の中の異世界に没頭できる時間。 いつもい...
本を読むということ 私は小さい頃、本ばかり読んでいて、頭でっかちな子供だったように思う。知識だけ貪るように吸収して、世界のいろいろなことを分かっていると過信していた。 少し大きくなって、実際に自分の身を以て経験したとき、ああ、あの本に書いてあった文章は、こう...
幸せとかいうもの 自分で何をしているときが居心地がいいのか、ちょっといい気分になれるのか、嬉しくなってしまうのか、楽しい気持ちになるのか、そういうのを分かっていたいし、日々見つけたいなって思う。 元気がでないときも、モヤモヤするときも、胃が痛いようなと...
パンプスと小指 ひさしぶりに、仕事でパンプスを履いた。 スーツにストッキング。 電車に乗る。 ここ最近では、仕事に行く日も、仕事のない日も、 いつもジーンズにスニーカーだったりする。 立って電車の窓から、流れる景色を眺める。 ヒールのある靴で、小奇...
傷が治りゆく痛み 親知らずを抜いた。麻酔をして、大きい歯だったけれど、素直にまっすぐ抜けて出血はあまりなかった。 化膿止めと痛み止めが処方された。  今は出血が止まっているけど、どうなってるのかなって舌で触ったりすると、傷が開くから気をつけてね。  ...

♪ Pick up items ♪ スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です